この記事では、
- 退職代行OITOMAの評判や口コミ
- おすすめ退職代行サービスとの比較
といった点についてまとめています。

退職代行OITOMAが気になっている方はご参考にどうぞ
退職代行OITOMAの口コミ
退職代行に限らず、公式サイトは良い口コミばかりを集めているはずなので、公平を期すためにGoogleMapの口コミを調べてみました。


初めて利用させていただきましたが、料金も良心的なのにスピーディに退職代行していただきました。自身では退職申請ままならずかなり心身ともに追い込まれていましたが、直接的なやりとりをすることなく退職に至り感謝しています。ギリギリな精神状態で悩んでる方にはおすすめしたいです。アフターフォローまでしていただいてます。
引用元:GoogleMap

信頼できる代行会社様です。
お返事のスピードが速いです。
心から安堵しています!
退職に悩んでる方いたら、紹介したいぐらいです。
引用元:GoogleMap

この度はありがとうございました。
初めて代行を利用するので、非常に緊張と不安で胸がいっぱいでしたが、LINEでやり取りのみ、実行日時にほんの10分程度で対応して頂き、非常に助かりました。 改めて感謝の意を込めて、お礼を申し上げます。
引用元:GoogleMap

初めて依頼したので期待を持ってしまったのが良くなかったのか…恐ろしく事務的な対応でした。 「社長様は、こんな辞め方をしたのだから給与は自分で取りに来い、と仰ってます。よろしくお願い致します。」 とだけメッセージが届きました。 退職者からしたら決して安くはない報酬を支払っているのだから、今後のアドバイス又はメンタルを患って退職に至った人への言葉がけがあっても良いのでは?と思いました。
引用元:GoogleMap
※あくまでも個人の感想です。
退職代行OITOMAは「即日で辞めることができた」「丁寧な対応だった」などいい口コミがほとんどでした。
ただし、少数ではありますが中には「事務的な対応だった」と言ったような意見もありました。
退職代行OITOMAの特徴は、
- 労働組合が運営
- 弁護士監修
- LINEで24時間365日無料相談ができる
- 24,000円と比較的安価で退職手続きを依頼できる
といったところです。

口コミもいいしお願いしようかな…

たしかに、退職代行OITOMAは利用した方からの評価も高く、素晴らしい運営をされていると思います。
ただ実は退職代行OITOMAと同じく利用者からの口コミが高く、金額が安いサービスがあります。
それが、退職代行辞スルです。
一度両者を比較してみましょう♪
退職代行OITOMAと辞スルを徹底比較
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
商品名 | 退職代行辞スル | 退職代行OITOMA |
退職成功率 | ![]() 100%継続中 |
![]() 100%継続中 |
無料相談 | ![]() 24時間LINEで受付 |
![]() 24時間LINEで受付 |
口コミ | ![]() 4.9/5.0 |
![]() 4.4/5.0 |
費用(税込) | ![]() 22,000円 |
![]() 24,000円 |
辞スルの口コミ



LINEで色々相談に乗って頂き、丁寧な対応とリーズナブルな価格と24時間対応という事でお願いしました。お陰様で無事に退職できました。後輩や友達にもお薦めしたいです。ありがとうございました!
引用元:GoogleMap

代行さんでできる範囲内でこちらの要望に全て応えていただけて、スムーズに終わりました。
すごく良かったです。
LINEだけでは伝えにくい時は電話対応もしてもらえます。
辞めたあとの問題(離職票、源泉徴収票など)も予め伝えておけば対応してもらえます。
引用元:GoogleMap

LINEでのやり取らだけで本当に大丈夫なのか、最初は不安だったのですが、24時間相談無料ということでしたので、本当に?と思ってましたが、私の方も色々、困り事が増えてきて、相談すると、とても細かく丁寧に素早く対応して下さいました。
いろんな退職代行会社がありますが、こちらにして良かったと思います。
引用元:GoogleMap

最初から最後までとても丁寧に対応してくれました。
細かい要望をお伝えでき、退職まで全て安心して任せることが出来ました。ありがとうございます。
引用元:GoogleMap

昨年、こちらを知っていたら、自殺未遂をしなくてすんだのかも😅
一応すべて済んで、ホッとしました☺️
ありがあとうございました🙇
引用元:GoogleMap
辞スルは、「丁寧にサポートしてくれる」「リーズナブルな価格でお願いできる」という口コミがほとんどでした。
公平になるように、低評価の口コミも紹介しようと思いましたが、辞スルの低評価の口コミは見つけることができませんでした。
退職代行は辞スルへ!

退職代行OITOMAは利用者からの評価が高く、すばらしい運営をされていると思いますが、辞スルも高評価の口コミばかりで、かつ費用も抑えられるということで今回は辞スルをおすすめしたいと思います。
退職代行というと、少し良くないイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
実際に「退職代行を使って辞めるなんてクズだ」「そんなサービスをビジネスとしてやるのはどうなんだ」という意見があるのも事実です。
が、「退職が言い出しづらい」「人間関係が悪い」「入社して間もない」など様々な理由で退職に踏み切れない場合があります。
そんなときに、黙って辞めるのではなく、退職代行を使ってきちんと会社に筋を通そうとするあなたは真面目な方でしょう。
その真面目さが、退職を言い出しづらくしていませんか?
自分を追い詰めていませんか?
会社としても、いきなり無言で来なくなるよりも退職代行を使って辞意を伝えてもらったほうが間違いなくいいですし、これからの会社の雰囲気を変えるきっかけになるかもしれません。
いきなり申込みではなく、まずはLINEで無料相談ができますので、少しでも気になっていれば気軽に連絡してみてはいかがでしょうか。
退職代行辞スルのよくある質問
- Q本当に退職できますか?
- A
はい、可能です。退職する権利は誰にでもあります。もし万が一退職できなかった場合は全額返金致しますのでご安心ください。
- Q次の日から会社に行かなくても大丈夫ですか?
- A
はい、大丈夫です。出社したくない旨と退職の意思を私たちから会社へ伝え、手続きを致します。なんでもご相談ください。
- Q自分や親に会社から連絡は来ませんか?
- A
基本的に問題ありません。私たちから連絡しないよう強くお伝えいたします。稀に連絡が来てしまうことがあるようですが、無視して頂いて大丈夫です。
- Q会社の物をまだ持っているんですが、大丈夫ですか?
- A
はい、大丈夫です。退職が確定後に郵送で対応してもらえるよう私たちから伝えます。
- Q有給休暇が残っているので消化してから辞めたいです。
- A
はい、大丈夫です。
- Q引き継ぎはどうすればいいですか?
- A
簡単な内容であれば私たちから伝えます。ご本人にしかわからない内容が多い場合は、まとめておくと無難です。
- Q社宅に住んでいる場合でも退職できますか?
- A
はい、可能です。社宅の退去日などについて確認させていただきますので、ご準備をお願い致します。
公式サイトより引用